Tokyo Railways 3 操作説明
3.最初の手番
3-1.ゲームの流れ
Tokyo Railwaysは、各プレイヤーが自分の手番をプレイして、ゲームが進んでいきます。いわゆる「ターン制」というシステムです。
各ターンは
①ステージ更新
②列車の移動
③仕事駒配置・イベント発生
④線路の建設
という手順(フェイズ)に分かれてます。
①と③はコンピュータが勝手に処理してくれるので、実際にプレイヤーが操作するのは②の「列車の移動」と④の「線路の建設」の2つになります。
3-2.スクロール/拡大縮小/カーソルの移動
マップをスクロールするには、画面上でスクロールしたい方向にドラッグしてください。
マップ上の任意の場所をタップすると、そこにカーソルが移動し、そこが中央になるように画面がスクロールします。
画面の左側の逆三角形の部分を上にドラッグすると画面が拡大されます。逆に下にドラッグすると、画面は縮小されます(図3-1)。
図3-1:拡大縮小
3-3.列車配置
最初はマップ上に列車がないので、列車の配置から始めることになります。
マップ上の好きな場所をタップすると、そこにカーソルが移動します。
仕事駒のある場所にカーソルを移動させると、その場所に置かれている仕事駒が上の情報欄に表示され、矢印でその目的地が表示されます。
気に入った場所にカーソルを合わせたら、右上の「列車配置」ボタンをタップすると、その場所に列車を配置します(図3-2)。
図3-2:列車配置
3-4.仕事駒の積み込み
列車が都市にあり、そこが出発地都市となっている仕事駒がマップ上に出現しているときに、列車のマスにカーソルを合わせると、右上に「積み下ろし」っていうボタンが出現します(図3)。
図3-3:積み下ろし
「積み下ろし」ボタンをタップすると、「荷物の積み下ろし」画面が表示されます(図3-4)。
図3-4:荷物の積み下ろし画面
ここで、下段の「マップ上の仕事」から好きな仕事をタップすると、その仕事が列車に積み込まれ、上段の「列車上の仕事」に移動します。
逆に上段の仕事をタップすると、その仕事がマップ上に置かれて、下段に移動します。
しかし、仕事駒の積み下ろしには以下のような制限があります。
(1) 同時に列車に詰める仕事駒の数は列車の積載量までとなります。
(2) 列車に積んだ仕事駒は、その仕事の出発地都市か目的地都市のどちらかでしか降ろせません。
(3) 出発地都市で降ろした仕事駒はマップ上に戻されます(下段に移ります)。
(4) 目的地都市で降ろした仕事駒は報酬と引き換えに取り除かれます。
列車に好きな仕事駒を積み終わったら「close」をタップして「荷物の積み下ろし」画面を閉じ、マップの左下の「移動確定」ボタンをタップします(図3-5)。
図3-5:移動確定